新幹線と飛行機、どっちが好き? | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

新幹線と飛行機、どっちが好き? ブログネタ:新幹線と飛行機、どっちが好き? 参加中

私は新幹線 派!

本文はここから

飛行機もすきだけれど、私の行動半径はそんなにワイドじゃない(笑)。


新幹線乗り継ぎで博多までだったら行っちゃうなあ。

海外となったらさすがの私もヒコーキに乗ると思いますが、

いまのところ予定はないし、新幹線の旅がすきなんです。


新幹線も早く着きすぎて物足りない、ってくらい私は電車のなかに

いるのがだいすきだ。


インテリアがそれぞれに個性的でしょ。


外見ももちろん、それぞれ個性的で、いまいちばんすきなのは

(東北新幹線で、ですが)スーパーこまちですね。


スーパーのつくまえのこまちの2人掛けの席は、狭いなあと思っていましたが、

スーパーになったとたん、3人掛けより2人掛けのほうが贅沢~と思えるように。


スーパーこまちに限らず、その土地をイメージした名前が付けられているのも楽しいし。



つばめ、さくら、ひかり、のぞみ、はやて、はやぶさ、こだま、、、。


すべてがそうではないけれど、大和言葉のひらがな名前は感じがいい。


外見やインテリア、なまえなど外側のことばっかりじゃなくて、

新幹線のいいところは、うっかり乗り遅れても、つぎの号で行って、

じゃあついでにここで乗り換えて、と、融通がきくところ。


帰りの東京―盛岡だけはなにがあっても指定をとってそれだけは変えませんが、


(東京―盛岡間をずっと立ちっぱなしという地獄だけは御免蒙る。

いつも疑問なんだが、帰りの新幹線の座席指定を取らない人ってなんでなんだろう。

必ず空いているはず、ってことはまずなくて、土日は必ず満席です)


あとはどう変わってもいい、ことはないが、変わっても新幹線だったらそんなにダメージはないと思う。むしろ在来線のほうがダメージがあったりしてね。


融通も利くし、ぎりぎりにかけこんでもなんとかなる、のも新幹線。


ヒコーキでぎりぎりといっても、搭乗手続きがあるから、20分前には空港に着いていなきゃならないけど、盛岡駅前のパーキングから改札を抜けるまで最短で2分を誇る私には、


ヒコーキ、スリルなさすぎ(笑)。


新幹線はその点、スリルを味わえるし、万が一乗り遅れたとしても、おなじ切符で次の新幹線を待てばいいのだ(はやてをやまびこか、自由席ありのはやてにするならね)。


ヒコーキは座席シートをしめてくれ、電子機器類の電源を切ってくれ、と安全管理のためだから仕方ないけど、自由がないでしょ。新幹線のなかではトイレにも洗面所にもいつでも立ち放題。べつにそんなに立ちたくもないけど、いつでも行ける自由というのは大事だ。


本が読めるし、ネット検索もできるし、メールもできるし、いろいろ暇つぶし対策が採れるのも新幹線。


ヒコーキだって新聞がサービスだったりするけど、乗り降りの前後かなり長い間、なんともいえないおヒマタイムがあり、これがダメです。



とはいえ、ヒコーキからしか見られない光景もあって、ヒコーキもいいなあとは思います。


が、どっち?と言われたらやっぱり新幹線だなあ。自分の性格にあっているっていうか。



こんな新幹線好きの私ですが、ほんとうにすきなのは在来線、東北本線です。


体力と時間があれば、若い頃みたいに何時間もかけて乗り継いで、ずっと電車に乗っていたい。しかし体力と時間以上に、心のゆとりがないのでいまのところできかねています。


東北本線で東京まで往復日帰り、若い頃っていっても30代前半まではそれがふつうだったんですけどね。


んー、体力落ちたなー。


ではでは。






新幹線と飛行機、どっちが好き?
  • 新幹線
  • 飛行機

気になる投票結果は!?