目覚ましは家を出るどれくらい前? | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

目覚ましは家を出るどれくらい前? ブログネタ:目覚ましは家を出るどれくらい前? 参加中
本文はここから



出かけるにも2種類ありまして、


朝ランと息子の登校のための出かける。


まあ、息子を登校させるときということにしましょう、

3時間前ですね。



朝4:30のケータイアラームが鳴る。

この頃は寝不足ぎみで、パパっと反応できない。


4:40頃にやっと立ち上がって、トイレに行って、

ぶらぶら戻ってきて薬缶を火にかけて、


豆をマシンでガーッと挽いていっぱい喫む。


水木しげる先生が「ゲゲゲの家計簿」のなかで、朝のコーヒーは2杯飲む、1杯だとなぜか眠くなるのだ、といっていて、すごくわかる!私の1杯は大きめのマグなので2杯分あります。



だんだん目が覚めますね。


で、おはようございます。ではじまるブログを書いて、庭に出る。


朝顔の観察。


で、おどろくべきことにこのあたりで5:30ですよ。

もはや一刻の猶予もならん。着替えて、ストレッチをして、朝ラン。


理想は5時にスタートなんだけど、たいてい5:45あたりにぎりぎりスタートって感じ。


で、帰ってきて7時でしょ、汗でびっしょりのウェア一式を洗濯機に放り込んで、太ももや膝に冷水シャワー。髪も汗でびっしょりだからシャンプーが欠かせないわけ。


で、シャワーが終わったところで、今度は息子方面。


朝ごはんをエサに息子を起こして、(朝ごはんのおかずが肉ならパッと起きるのはわかっている~でもそればっかじゃねぇ)


着替え、ランドセル、と、もう怒鳴るだけでオッケー。怒鳴りつつ髪を乾かしたり、小学校からの連絡プリントを確かめたり。



2年生までは時間がないと靴下も穿かせてしまうような感じだったけど、いまは自分でやるから大丈夫。



で嵐のようなバタバタがあって、7:40には家を出ないと渋滞に巻き込まれてしまうわけ。



3時間前に起きたって大したことをしているわけじゃないんだけど、


出かける10分前に起きても間に合っていた若い頃を思うと、年々アイドリングの時間がかかるようになってきたなあと思うわ。


たぶん、もっと能率よくやれば2時間前に起きても間に合うと思うんだけど、私には徐々に目を覚まさせる時間が必要なんだと思う。


ではでは☆