二本松駅にて〜。 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


photo:01



二本松駅に到着~。


きょうは東和ロードレース2013に出るために、

旅館を出たのが8:20。

シャトルバスも選手受付も、地元の方がボランティアでやっているんだと思うんだけど、

これがかつてないほどのスムーズさ。

荷物預りは各人で、とあったけど、二本松駅前のコインロッカーに重いものやお札はリュックにまとめて置たし、

小学校の近くの公民館で息子は待っていられたし、

(そこで目押しで当てたプラモデルを2体組み立てていたわけですよ)

すごくよかった。


マラソン大会の満足度は記録やコースなども大きいと思うけど、


こういうスタート前とゴール後がスムーズにいくかどうかも大事ですよね。

おかげで東和ロードレース大会は受付も記録証を受け取るのも、どうしてこんなに?

と思うほど早かったです。

で、走り終わってお茶や梅干しやアミノバリューのサービスを受けて、

キュウリやトマトやアイスクリームやかき氷などなど、とにかく水分補給(笑)。


いっつもそこでぼけーっとして1時間くらい経つのよ。

マラソン大会は店じまいも早いので、着替えたりなんだりして外に出ると、

屋台終了ーみたいな。

あの屋台は応援にきた家族のお楽しみなんだと思うことにしました(笑)。

おかげで息子は焼きそばや牛乳やプラモデルで心もお腹も満たされたもよう。


ほんとうは参加した高校生のためのバスなんだけど、気前良く乗せてもらって駅についたのは14:00ごろかな。

どうしようかと思ったんだけど、


(駅前の観光パネルに、

智恵子の生まれた家コース、歴史コース、安達ヶ原コースなどがあったのですよ。

二本松観光をしないで、郡山で観光というよりショッピングという手もあったのですが)

安達ヶ原を選んで大満足!!

最初に行ったのは観世寺。

ここが見所満載すぎて大喜びの私だった。

国芳の「一つ家」の元ネタですし、能歌舞伎、和歌にも詠まれている安達ヶ原(の鬼婆)。

その後オススメ観光コースにあるとおり、黒塚、安達ヶ原ふるさと村とめぐって、


タクシーで駅まで。

で、二本松神社にお礼参り。

熱中症にもならず、どこか故障することもなく、無事走らせてくださって、

ありがとうございます、

ということで今度はちゃんとお賽銭を入れてきましたよ。


どこにいくにもSuicaだけじゃだめですね。現金、小銭重要。


で、駆け込むこともなく、二本松駅について小腹対策にチーカマと福島ふるさと海苔せんべい(だったかな?)を買ってたべつつ、


JR東北本線郡山ゆきを待っていたわけ。

photo:02



息子に背負わせているリュックがすごいボリュームになっております(笑)。


マックのバーガーならさしずめ、そんなものはないが、トリプルバーガーもたいな。


明後日からの校内合宿でも、5年生としてがんばれそうで頼もしい。




iPhoneからの投稿