ルドンといえば花の絵をイメージしていました。
しかし、その花の絵も間近でみると、こんなに立体的で多彩な色を纏っていたのかと驚かされます。
花の絵がつづくなかでもいちばんすきだった「花」。
色が生き物だとしたら、ルドンのキャンバスに一斉に放たれて、すきなように駆け出したような、
生き生きとして多彩な色彩とタッチ。
ルドン展は巡回展だったらしいのですが、この損保ジャパン東郷青児美術館では展示されない、ペガサスの絵。
いつか見られるといいなー。
全体を通して岐阜県美術館からの作品が多く、岐阜県美術館に興味が出てしまった(笑)。
この絵も図録では出ない、ヴィヴィッドなピンクが使われており、
ルドンってこんな色も使うんだ!とショックを受けたくらい、いまどきのピンクでした。
展示期間も終わりに近づくあたりで間に合って良かった!
図録は実際の絵とはちがいますが、展示替えや巡回展でこなかった絵にもいつか会えるといいな~と思いつつ、眺めております。
iPhoneからの投稿




