生イースト、取り寄せましたあ(笑)。
週末から旅行だというのに。ライ麦パンには生イーストだ!と思い。あと自宅でしかできない、シナモンたっぷりのシナモンロールがたべたくなって、赤サフもあるんだけど、耐糖性生イーストも。
菓子パンは耐糖性イースト、特に耐糖性生イーストがいいですね。
消費期限があるけれど。
そして昨夜熊本の池田屋麹店さんから、麦麹きたーーーー。
↑麦麹
↑市販の米麹との比較
麦麹、スーパーじゃ売ってないんですよね。私ももっと勉強して種麹から麹を 培養できるようになりたいんですけどね~まだまだ。
味噌も難しい豆味噌はまだやってないし。
今回は鍋2つ方式で大豆を茹でております。大豆2kg、麦麹4kgで麦味噌10kgを仕込みます。
ほんとうは蒸した方がいいんですよね。「もやしもん」か小泉武夫さんか農文協の本のいずれか、あるいはその全てでそんなようなことを知ったです。
が、
蒸し器がナイ(笑)。
内蓋式のは散々失敗していやになったので、昔使っていた三段式の大きいやつがほしい。
蒸した方がおいしいですよね。じゃがいも、さつまいも、トウモロコシ、、、。
と思うけどなかなか買わないなあ(笑)。
ずっと煮るのは不経済なので煮る⇆余熱でやわらかくしています。
発酵もんばっかり。
もう起きちゃいかがと発酵が鳴く♪
発酵発酵発酵発酵発酵♪
そんな発酵の湖畔…うちの冷蔵庫だろ(笑)
iPhoneからの投稿