
暮れに女川町~石巻~仙台を青春18きっぷで旅した私と息子ですが、
春休みにはまた、おなじ旅をしようと思っています。
復興は2年経って進んでいるのかいないのか、世論やニュースや誰かの言葉じゃなくて、自分の目で見たいし。
という理由もあるし、石ノ森萬画館のリニューアルオープンも見に行きたい。
と思っていたら、
きょうも通った岩手県立美術館ですが、
おなじ日本設計の施工だったのでした。
美術館の設計に興味を持ったのは数年前に勉強していた美術検定からの流れですが、
ここにきて自発的に調べるのが楽しくなってきています。
で、
日本設計のHPを見ていたら、アイーナの設計もほーら!
日本設計だったよー。
(ファサードのゆるやかなカーブが似ています)
あのゆるやかなファサードは新国立美術館にも似ていると思っていたら、
新国立、黒川紀章建築都市設計事務所との共同設計…
ハウステンボスも日本設計。
福島のアクアマリンふくしま(いわき市)も数年前から行きたかったのですが、日本設計。
さらに三鷹の森ジブリ美術館も…。
全部の建物について設計者を調べなくても、行ったことのある建物や行きたいミュージアムの設計者を調べたら、
きっともっと旅も日常も楽しくなる気がします。
