おお牧場は緑♪
いまの小学校では習うもんでしょうか。
いま卒業式のために「蛍の光」を練習している息子が、
「スーパーの閉店の音楽だよね」と言っていて、微妙な気持ちです。
雪がこの3、4日で一気に片付いてしまい、あらーーー、庭も片付けなきゃという感じ。
緑がぼちぼち、芽を出したり。
鬼灯の形がすきで、一昨年庭に植え付けたんですが、多年草なのでほうっておいても、勝手に増殖してくれます。
そんでもって、溶かす液につけたりしなくても、春まで待てばご覧の通り、葉脈だけ残した鬼灯ランタンの出来上がり♪
酸漿と酢漿、ほおずきとカタバミですが、両者には全然共通項が見当たらないのに漢字が紛らわしいのはなぜ。
咲いているのを見たことがない、と、近所のおじさんに言われた木瓜ですが、咲くことは咲くんですわ。
じみーに(笑)。
いまは影も形もない草や花がじきにワサワサしてきて、緑が多い庭になるんだなあ。
二輪草やワイルドストロベリー、ほんとうに姿が見えないけど、出てくるんでしょうか(笑)。
iPhoneからの投稿


