あくまでも私の脳内マラソン大会ですが、
地方のマラソン大会に出たり、情報を集めたり、出た人のブログを読んだりしているうちに、
盛岡でもやったらいがした!
(注 私は岩手生まれですが、盛岡生まれじゃない上に東北を渡りあるいたのでミックスしまくったあやしい方言を使います。盛岡弁じゃないことが多いです)
と思ってしまい、
こんなマラソン大会を妄想しております。
春の桜の季節、石割桜や小岩井農場に観光客が訪れるのですが、
そこへ10km、ハーフのマラソン大会を盛り込むです。
盛岡城跡公園からスタートして石割桜を眺めつつ、中の橋の岩手銀行(東京駅とおなじ辰野金吾設計)を周り、
小岩井農場に向かうハーフコース。
ゴールの小岩井農場では岩手山をバックに記念写真をどうぞ。
小岩井農場ではワンコそばのお振る舞いがあり、わんこそばも体験できます。
また、ゴール後はシャトルバスで繋温泉へのご案内、
ホテルから盛岡駅への送迎もいたします。
なーんてスタジオでキンパにしてもらいながら、そんな話を掘り下げてもらったりして。
地方のマラソン大会にはその土地のグルメと温泉が盛り上げの決めてだなあと。
市内の桜の名所をぐるっとまわる10kmコースも考えたのよ。ゴールは盛岡城跡公園で、ここでわんこそばのサービス。
そばはミネラルが豊富だし、塩分の補給もできるし、ヘルシーでしょ。
で、ここから市内の温泉や繋温泉方面にバスを出すわけですよ。サービス満点でしょ。
まあいろいろ不具合もあるプランですが、
春の桜の下を走っていると、こーーーんな素敵なコースを独り占めしていいのか!
ってマジで思うんだなあ。
盛岡は城下町で道が入り組んでいるからやりにくいかと思うけど、
でも城下町のマラソン大会、けっこうあるしね。
啄木の里ふれあいマラソン大会もあるけど、
気候のいい春のマラソン大会もあればいいのになーって。
あとわんこそば選手権は晩秋にあるけど、大会じゃなくてもちょっと体験できたら楽しいんじゃないかなあ。
なにより、わんこそばの紅い腕にピンクの桜の花びらがひらひら落ちるのが絵になるから。
誰かやってくれないかなあ。
iPhoneからの投稿