後編は今使っている紅い手帖が10月始まりだから10月から。
前編で書き忘れましたが、
8/24 現在も通っている某gymに体験。
あまり芳しくないことを言われた上にどこもそうだろうけど体験だけでもという割に勧誘が強引(態度は穏やかなんだが)で不信感を抱く。
が、そこが私の変なところだが、じゃあどんなところか見てやろうじゃないか、と挑戦的な気持ちで入会する。
8/27~通いだし、
土曜半休、日祝休み、平日も13:00~15:00は休みという通いにくい営業時間なのだが、
近距離ということと、マシンのみでロッカーシャワーなしのラフさがかえって無駄な時間を取られないことに気づき、
面倒な人間関係の摩擦も起こりようのないシステムじゃ、と考えるように。
月~金はほとんど休まないで通う。
最初はコーチのアドバイスにもカチンときていたが、
ランニングの腕前?が上がるにつれてどんどん素直になり、いまでは自分でいうのもなんだが、
熱心で素直ないい会員だ(笑)。周りをみてもなにかほかにも運動を相当やっているようなひとほどアドバイスを真面目に聞いているし、初心者ほど言い返したり素直じゃない(笑)。そんなことにも気づけるので集団の中に身を置くのは悪いことじゃない。
10/28 かまいし仙人峠マラソン峠コース完走。ゲストランナーの猫ひろしさんに感激する。
この頃人間関係の軋轢を感じていたのだが、マラソンをつづけている自信が背中を押して、
自己を曲げずにすんだ。強くなったと自分で自分を褒め称える。
11月gym通いとランニングをマイペースでつづける。この頃は10~12kmが当たり前になっていた。
膝は二度と痛くならなかった。gymのおかげです、と、コーチ達にことあるごとに感謝を表明する。
なにか、自分の心の成長を感じた。おかげさまで、ということが自然に口から出るようになった。
12/2 箱根ヒルクライムマラソン 標高差981mだったが最後まで歩かず完走。
達成感と芦ノ湖を見下ろしながらのコースが最高だった。
東京マラソンにエントリーしたのは8月、抽選結果がきたのは9月26日で走りこまなきゃ~と思っていたわりには11月~12月はあまり走れていない(笑)。
1/1 初詣ランから2013年スタート。
1/2からはiPhoneで音楽を聴きつつGPSで距離もペースも計測できるNike+Running導入。ガラケーからスマホに変えたのは11月だったんだけど、
このアプリがいちばんシメタ!感が強い。
1/13 谷川真理ハーフマラソン大会。都市型のマラソン大会ははじめてだったので東京マラソンへのいい経験になった。
なお、
AOMORIマラソンからここまで全部息子連れでしたが、
自分の走力とともに息子の精神面も成長してるなあと思わされた。谷川真理ハーフではiPadとiPhoneでメールでやりとりして探しあったり。
1月はさすがの私も真面目に走りこみ、284km。
過去最長です。
そして2月。
毎日真面目に走りこみ、gymに通い、テーピングやアミノ酸やプロティンなど、
出来ることはなんだってやるように。
LSDもやり、フルへの畏怖は克服したつもり。
決戦の日は2/24。
いやーーーー、
1年あれば人って別人か!ってくらい変わっちゃうものなのだった。
以上長々とあいすみませんでした。
読んでくださってありがとう存じます。
iPhoneからの投稿