2時間43分で23kmのLSD。
最後の方はバッテリーが切れるんじゃないかとハラハラしたので、東京マラソンのときは音楽を聴きながらNike+Runningで計測は無理だとわかったわ(笑)。
走りながらバッテリー補充…うーん、ランナーのみなさん、どうしているのかなあ。
初心者ほど完走タイムが長いわけで、いろいろ心の友が必要なんですが。
2時間10分未満で走るランナーは装備もシンプルなんだろうなあ。でもそこにいたる道は峻烈なわけですが。
まあ私は私です。
LSDで行ってきました、盛岡手づくり村まで。
最初はそこまで走ったら小腹が空くであろうから、なにか温かいものでもたべてエネルギー補充をして折り返そう、
と思っていたのですが、ついてみるとべつにおなかも空いていないし、はやく折り返したいだけでした(笑)。
自販機さえこのような埋もれ方でしたが、歩道は案外除雪が入っていたので、かえって市内より走りやすかった。ミルクココアをきゅーっといっぱい。
下調べしたわけではなく、いつも見ていた前潟イオン付近の「手づくり村まで9km」が気になっていたので、
往復してみようと。
国道沿いを往復するのは退屈かなと思っていましたが、
雪のないアスファルト路面がけっこうつづき、ストレスのない道を蹴って走ることの気持ちよさがすべてでした。
手づくり村まで長い上り坂が続き、うんざりするのですが、
打って変わって復路はゆるやかな下り坂がつづいて、気持ちがあかるくなったり。
東京マラソンのための練習の一コマではあるんだけど、
19kmから突然足がかるくなったり、
いつも最初の2kmあたりまでいろんな痛みや不具合が気になるんだけど、
走りに没頭するとなにも気にならなくなってくることか、
練習とはいえいろんなことに気づかされます。
マンホールもいい出物がありうれしい。
復路は雪が降ってきたけど、きのうより、おとといより断然暖かかったです。
気温0°でした。
汗かいちゃったので、お風呂を沸かし直してはいろう!
ではでは☆
iPhoneからの投稿