息子がエヴァ初号機になりきって、
エヴァ暴走!
とか叫びながら走り、
きょうの日は~さような~ら~
また~あう~日まで~♪
と歌う。
私が
「鬼は外~福はうち~」
とひたすら落花生(180gの少量パック)を投げる。
投げ終わったら袋に落花生を拾い集め、
息子と私のつまみにする。
(息子は夜おやつはツマミと言う)
すごく合理的じゃないかなあ。
煎り豆って拾ってたべられないんでしょ?
今年も豆まきなんかできちゃったんだなあ。
来年こそは恵方巻きを手作りしよう。
みなさん、追儺(鬼やらいと打つとこう変換されるが、これは「ついな」じゃなかったっけ)は終わりましたか?
子どものころは節分からしばらくの間、あちこちから発見される落花生をおやつにしていたことを、
毎年思い出す。
息子は何を思い出してくれるかなあ。
iPhoneからの投稿