今月の走行距離、目標をあっさり超えちゃった(笑)。
でもフル2:30切り前半の市民ランナーが、毎月の目標をレースによって600、700kmと設定して、
なにがなんでも帳尻をあわせないとスッキリしない、それで力がつくというわけではないけれど、と言っている気持ちがきょうは少しだけわかった。
300km、行きたかったー。
来月は頑張ろう。
風邪を引かないようにお風呂で汗を流しついでに、
テーピングもお風呂で剥がす。
間違ってませんよね?
足裏と膝回りのテーピングってほんとうにいいなあ。
なにか脚がかるい。
足の裏も気持ちいい。ひどい扁平足なので、プールサイドをあるくと足の裏の形が異形。
でもテーピングで架空の土踏まずをくっきりデザインすればあら不思議!
走っても走っても疲れない足のできあがり。
もー、こんないいことを小学生の頃に知っていたらロードレースが地獄じゃなかったかもしれないのにー。
扁平足のかなしみは疲れやすい、プールサイドをあるくときに扁平足がばれないように足の側面であるく、
など今思っても可哀想で泣けてくるものである。
今の子は外で遊ばないから土踏まずが発達せず、足の裏が大きくなってきている、
とかいう記事を読むとムラムラしてくる。
いいじゃん!
てか今の時代に生まれたかったよ!
まあ言っても仕方ないことです。
お風呂で汗を流して髪を乾かしつつ、残り湯で洗濯をして、
息子を迎えに行きつつGEOのDVD返却も忘れず、
炊飯器スイッチポンはお風呂にはいる前に押したし、
んー、ダンドリくんだな。
きょうのランニングの反省として、
17kmでおなかがすきすぎて走れなくなったので、空きっ腹で走るのはやめようということだな。
空きっ腹でもなかったんだけど、走る前にはなにか入れないと。
あしたから東京マラソン2013の二週間前までが勝負なので、
もっと距離の長い練習をやらなきゃ。
恐怖心は練習でしか克服できんもんね。
なんでもそうだけど、怯えているくらいなら、打って出るに如くはないってことだな。
あしたからがんばろう!
iPhoneからの投稿