こんばんは。
きょうもなんとか聴きましたよ。
ラジオ英会話☆
It's Greek to me.
ちんぷんかんぷんだ。
Greekがちんぷんかんぷんって、ちょ、おま、
って感じ。耳も悪いが舌も長すぎて巻舌も出来ない私が英会話を聴く意味はあるのか?
とか思うけど、
日常生活ではこんな表現はまず出てこないから、
新鮮☆
ってだけでもいいじゃない。
PegasusはMedusaとPoseidonの息子、とか。
ちなみに最近いちばん、あ、聴いて良かったと思ったのは、
ビジネス英会話(ダラダラ聴いていたら番組が変わっていた)の中の、
自分に逆らえないとわかっている弱い立場の人への接し方でそのひとの育ちがわかる、
というもの。
接客業が長かったからピンと来た(笑)。
最近読んだもとCAの本には、ファーストクラスのお客様はほとんどこちらの手を煩わせることもないのに、
ビジネスクラスのお客様がいちばんクレームも細かい注文も多いとあって、
その本の趣旨はそこじゃないんだが、
溜飲が下がった(笑)。
ウェイターやウェイトレスに「おい」とか「ちょっと」と呼びつけたり、
「水!」とか「早くして!」とか、自分が客の立場になっても苦々しく思っていたのでスッとした。
ってなんの話でしたっけ。
It's Greek to me.
iPhoneからの投稿