ジェームズ・アンソールー写実と幻想の系譜ー☆岩手県立美術館 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

あー、なんと2時間かけて見てしまいましたよ。

いままで企画展1時間、常設展30分がスタンダードだったのに。年なのか?


photo:01




ギリギリのランチタイムのパティオに入って、


ひとやすみしたら、常設展をみて、ジェームズ・アンソールの映像もあるから、

って私、ずいぶん丁寧にみるようになったなあ。

photo:02




アンソールの絵はやっぱり実物をみないとなあ。


ほとんど知らなかったので、この機会にアントワープ王立美術館所蔵のアンソールの絵と一堂に会することができてよかった。



photo:03




ポール・デルヴォーもアントワープ王立美術館の改修のおかげでまとまってみることが出来たし。


ベルギーの画家の絵はすきだー。2018年に開館予定ということは、それまであちこちでベルギーやフランドルの画家に会えるのかしら…。


髑髏のモチーフが世界的に共通するものだとわかった。ほかにも2時間でだいぶ賢くなったぞ(笑)。

photo:04




さて、コーヒーがきたので、食事に没頭したいと思います。

photo:05




てか、客は私ともう一組は60、70歳代の社会的地位の高いらしい?紳士たちなんだけど、その俗臭紛紛たる会話があまりにビューで☆


楽しすぎるだろう、こんなアプリケーション。

アンソールの図録をひろげつつ、おじさまたちの声にグロテスクな仮面を取り付けておりまする☆電話すんなや、レストランで堂々と!


iPhoneからの投稿