ISBNと書誌データ入力と陸奥A子。 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

きょうも午前中、2時間強、電算化のお手伝いで入力作業をやってまいりましたー。



目標の日産60件(日産ですか?)を超えて67件の入力ができました☆


私が司書の勉強をしていた時代は手書きの目録カードだったので、ISBNで書誌データが一気に取れるのはすごいなーと思います。

(古い本はもちろん、奥付から書誌データを自分で入力するわけで、物差し必携!)

photo:01



が、



けっきょくそのISBNだってにんげんのやっていることだから、書名も著者名も微妙に違っていたり、


分類もおいおい、これはないだろう、

ということが頻出します。



アナログの時代に覚えてきたことが役に立つのはそういう時ですねー。


ああ、なにひとつ無駄ってないな、

と持論を強くする私でした。



図書館ボランティアでは毎日みんなの時間を持ち寄って、


バーコードシールを貼ったり、背ラベルを訂正したり、分担して作業が進められております。


まだ完全にソフトを使いこなせてはいないのですが、能率よく入力するワザを一個ずつマスターして、

能率アップさせたいわー。



きょううやった本のなかに絵・陸奥A子、というものがあり、



「ムツエーコ」じゃなくて「ムツエイコ」というヨミガナだと知り、


ちょっと楽しかった。


一瞬だけど、そういうクスッとすることがあるから、無機質な入力作業とは違って、

やっていて楽しいです☆



iPhoneからの投稿