今朝は大噴火しちゃいましたよ。
遠足の準備を登校10分前になっても終わらせていない、ランドセルも用意できていない、
お前はお母さんに号令をかけられないとなんにもできないのか!
と叱り飛ばしたけど、叱ったってね、5秒後には性懲りもなくまた関係のないことをやって叱られる、その繰り返し。
4年生になったら去年までとは違って、
自分のことは自分でやるようになってきたと思っていたのに。この一歩前進ニ歩後退がげんなりさせるのよ。
イライラしたら掃除をするに限ります。掃除をすればしたで、
なにぃ、誰がこんなところにこんなもん置いたんじゃ!と腹が立つんだけど、
じっとしているよりまし。
本棚にあった息子の保育園時代のアルバムが目に入り、
手にとったら、
アルバムのカバー絵も当時の息子の絵です。
思えば3歳で保育園に通い出した頃は、人の腕に噛みつくわ、引っ掻くわ、
とんでもない子だった。
保育園の先生方の指導のおかげで、少しずつ集団行動にも参加するようになって、
肉団子みたいだった体もひきしまって(当社比です)いったんだよなあ。
芋掘りだから古いトレーナーでやったわけじゃなくて、当時は袖口を齧るくせがあったんです。どのトレーナーも袖口がボロボロだったなあ。
当時はなんで噛むんだろうと疑問でしたが、それも障害の特徴のひとつだったことを診断がついたときに知りましたよ。
動くのがきらい、汗をかくのが大嫌いだった息子がみんなと一緒に姫神山登山をした写真。
息子のペースでがんばってるんじゃないか。
と、朝の噴火を反省。
リュックに入れる時間のなかったものを図書館ボランティアのついでに届けてやろうと思います☆
iPhoneからの投稿