ま、カーブスに限らないですが、なんでも本人次第ではないでしょうか。
私は冬場のランニングが不安なので、太ももと太ももの裏、臀筋を鍛えたかったというのもあります。
てかいますぐにでも臀筋なんとかしたい。
最近臀筋がなんともならない感じで筋肉痛です。膝は痛くなることは稀です。
やせたのと、スクワットはがんばっているからなんですが、お尻の筋肉は鍛えてないので痛くなるのだなあ。
そんな不安な私ですが、
9月はマラソン大会2つにエントリーしてるんです。
9/2(日)第22回啄木の里ふれあいマラソン大会2012
会場は盛岡市玉山区という、
いままででいちばん自宅から近いところ。
初のハーフなので、近いところの方が安心できるかなと。
ハーフスタートは10:35。
完走が目標ですが、2:15を切れれば満足かな。天候にもよりますが。
いやそこじゃなくて、
いまのままの気候で10:35スタートはキツイ気が…。気温が下がっていますように(8/7の湯沢七夕健康マラソン大会は当日朝にも雨が降り、気温は27度くらいだったと思う)。
で、もうひとつありまして。
たかぎなおこさんの「マラソン1年生」(「マラソン2年生」でも登場)で紹介されていた、
第28回山梨市 巨峰の丘マラソン大会
マンガの中でも強烈なアップダウンの光景が描かれていて、ど、どうしよう、大丈夫かなあ、と腰が引けてしまうのですが、
(いまだに自分の体力に自信が持てない…)
私、47都道府県で山梨に行ったことがないんですわ。
栃木はよく考えたら20代前半の地方公務員時代にイヤイヤながらの忘年会旅行で2、3回行ってましたね。
山梨に行けば北海道から関東エリアまでは塗り潰せるんです。
ちなみに、47都道府県のうち、現在30都道府県クリアです。
益田ミリさんの「47都道府県女ひとりで行ってみよう」を読んでから、
最初は自分には無理だろうと思っていたんですが、
旅も47都道府県を意識してみると、おもしろい発見があるし、すでに行った都道府県のひとと話ができるのも楽しいですが、
これから行きたいと思っている県(都道府はクリアしたので)のひとと話すのも楽しいです。
というわけで、
まるで「マラソン1年生」と「47都道府県女ひとりで行ってみよう」の合同企画みたいなことをひとりでやって喜んでいます(笑)。
まあうちはそこに息子がついていてくるわけで、
彼の視点でみたら、
「日々のミステリーツアー☆おかあさんといっしょ」
な人生なんでありましょう。
iPhoneからの投稿


