停電があったです。
停電なのか、わが家だけブレーカーが落ちたのか。でも落ちるってほどのことはしていなかったんだけどね。
また煮鶏をつくったので、そのスープにキュウリスライスとヨーグルトをいれて、
フードプロセッサでガーーッとやったら吹きこぼれて。
あ、水分多いのかと思って減らしてもう一度入れたら、うんともすんとも言わないの。
あ、余計なところに汁がかかって壊れた?と思ってがっかりしたんだけど、
そのあと息子が全然支度をしていなかったことに気づき、
朝ごはんどころじゃねーよ、きょうは終業式だよオラオラオラオラ、
の時間がはじまり、
帰宅してやれやれ、と、トイレに入って、
流す前に床をクイックルで拭いて一緒に流そうとか思ったら、
流れなーい。
やだ、電池切れかしら。そういえば引っ越してきて一年半くらいだけど、電池交換したことなかったわねー、
と電池交換してみた。でもうんともすんとも言わない。
で、私トイレ掃除を熱心に30分ほどやったんです。
ふだんはやらない、トイレのサイドカバーの裏表も拭いたし、コード類も拭いて、
え?
だって修理のひとを呼ぶわけだし、オシッコ臭いとか思われたらいやじゃないですか。
わりにきれいにしていたつもりだったけど、修理の人を呼ぶつもりになってみると、
けっこうアレでした(笑)。
でも、ハタとひらめいたんです。
これって、停電では…
って。
玄関とかリビングとか、スイッチを押しても点灯せず。
脱衣所につけてもらったブレーカーのカバーを開けたら、
ブレーカーが落ちてた。
あげましたけどね。
トイレに戻って、流してスッキリ。
じつは朝、あまりに息子が集中力がなくて着替えも筆箱に鉛筆をつめるのでさえ、ダラダラやっていてブチ切れました(笑)。
だれにどう説明してもわかってもらえないあのすぐ切れる集中。
3秒宿題を眺め、足元に隠したつもりのジョジョにはまる。
注意されると注意されたことに文句を言ったり揚げ足を取る。その間に宿題やったらと思う。私は正直者なので、思ったことはズバズバ言うほうだ。もめる。
そんな繰り返しで1時間半、なんにもできないんです。
虚しい。
けっきょく息子が反省モードに入るのは車の中ですが、遅いんだよ!
朝の準備ができないのは、けっきょく薬が効くまでのタイムラグなんでしょうか。
この2年ほどの記憶を辿ると夏のあたりが症状がひどい気がします。
学校の先生には
30分までには着替えて、
40分にはランドセルを点検して、
50分には家を出ると決めて慶くんに自分の手でやらせてはどうでしょう、
と言われているのですが、
時計を気にしながら作業できないんです。
1分ことにアラームを鳴らして気がそれないようにとか、工夫はしてみるんだけど、
私に効く方法が息子には効かないんですねえこれが。
たまに集中力がないな、って日にはアラームを30分にセットして、
はい掃除、はい手紙書き、はい読書、はい洗濯干し、なんてやることがあります。
というようなごちゃごちゃな気持ちでしたが、トイレ掃除でスッキリ流されたね。
トイレの神様ありがとう(笑)。
iPhoneからの投稿