パン・オ・ルヴァン レーズン酵母とライサワー | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


photo:01




ひび割れのライサワーから内側のなめらかなライサワーをくり抜くように取り出して、


photo:02



レーズン酵母元種とあわせます。

photo:03




粉と水を入れて混ぜ合わせます。


木杓子で全体がひとつになればいいや、くらいの混ぜ方です。

で、塩が入っていないこの状態でオートリーズを20~60分とるのです。

(ラップはかけておく)


時間が経ったら分量の塩をパラパラふって、また全体を人力で混ぜ合わせます。


ところで私がお手本にしている本のリキッド・ルヴァンはレーズン酵母リキッドのことじゃなくて、


ライ麦粉と蜂蜜で起こした酵母を小麦粉でつなぐものでした。


それをレーズン酵母元種で作ってしかも上手く出来る自分の強運におどろく(笑)。


パンって運試しなのか?


このあと2.5時間で2回折りたたみを行うのですが、

季節的に冷蔵庫発酵の方がいいかも。

また、フランスパン専用粉を日清リスドォルからヴィロンのラ・トラディション・フランセーズに変えたので、


水分控えめの方がよかったかな?


photo:04




さまざまな用事から帰宅したらちょい過発酵気味。


でも最近よんだパンの本で(本当にパンの本はよく読んでいる~それでもまだまだパンの本はあるのでした)過発酵にも発酵不足にも、


みんなそれぞれのおいしさがあるとあって膝を叩きましたわ。


photo:05



生地が扱いやすくなるように冷蔵庫の野菜室で1時間ほど締めてから形成したもの。


んー、水分過多に感じる。不吉な…



さあ、オーブンに入れたらどんなものが出来上がったというのか。



続きはランニングから帰ったらねー



せば!




iPhoneからの投稿