実家の青梅で梅酒と3本と梅シロップ、梅醤油。
(撮影用に日当たりのいい縁側に運んだだけです。お風呂近くの保存食コーナーに戻します)
で、きのう漬けた紀州梅の梅干5kg。
数年前に紀州梅とは書いてあったけど、じつは杏(!)だったことがあとで判明したものを買ってしまったことがあり、
見たことがないから、紀州梅ってずいぶんオレンジ色なんだなあ、
とかマジで思ってて!
(バラ科という共通点はあるけどさ)
もちろん失敗しましたけど、以来、梅干し用と銘打ってある大きな黄熟した梅がこわい。杏じゃないの?とか思う。
ま、今回はさすがに大丈夫。あれから買わないまでも梅と杏の違いは見極められるようになりましたわ。
梅醤油。
あまり出番はない気はするが、半端に残った青梅を醤油に漬けてみました。
これで今年の梅仕事は一段落♪
iPhoneからの投稿