いろんなところで、いろんな人と会話しました。
その1☆中央バター商会にマリボーチーズ(まじでここのマリボーチーズは破格です)と胡桃(以下同文)を買いに行って、
何の話からか、
わんこ兄弟を全国区にするには!
という話をしてしまう。
最初は業務用材料や道具のお店なので、
盛岡はコーヒー、ワインの個人消費が全国的にみて多い市だ、というところからはじまったのですが☆
前にクラスのお母さんから聞いて興味をもっていたお店のカードももらったので、
近々行って見るつもり。
その2☆学校に息子の忘れ物を届けたついでに、
図書室に立ち寄ってきのうの読み聞かせの入力作業や、記録シートへの記入などを行っていたら、
司書(正確には司書という肩書きではない。市内の公立学校に司書は希少~って山形の友達も言ってたなあ。全国的にそうなの?)の先生がいらしたので、
こないだ読んでうちの学校図書館にもあるかなーと思っていた、
「月へ」の話をしたら、
なかった(笑)。でも先生にこういう本があるですよーとアピール出来たのであとは選書のおりにプッシュしてもらいたい。
びっくりしたことに、選書と言っても書店さんが持ってきた本から選んでそれを年3回に分けてもってきてもらう、
のですよ。
いまはどこもそんなものなのかなあ。
あー、他校の図書館ボランティアとの情報交換が絶対必要だな。
きのうと土曜日の受講でインプットされた情報を披露したり。
紙芝居を手作りしていた地域読書ボランティアの話から、
先生もひそかにここのボランティアさんが手作り絵本をつくらないかな、と思っていたというお話を伺う。
絵本の作り方の指導などもなさっていたそうです。
私も学生時代手作り絵本を3冊つくった過去があり、なにかできるかもと思った。私は絵も字もご存知の通りド下手ですが、
ボランティアのみなさんは絵も字もうまいのよ(笑)。
まあ、あまり負担にならない範囲でやって行こう、という感じなのでその辺が難しいのですが、
一回、提案してみるのもいいかも。私の下手なやつを持って行ってね(笑)。こんなんでいいなら、という踏み台に。
その3☆岩大カフェテラスデートの友達からいろんな興味深い話を聞く。
そんでもって、
よかったら、
と、
リーフレットをいくつかもらい、参加する気満々なんでした。
その4☆きのうのことですが、
一緒に読書ボランティア研修会を受講した図書館ボランティアの先輩から、
最近、自分の自然体がいい、と思うようになって、なんだか気持ちがかるい、
という話を聞く。
文章ではうまく伝えられないのですが、ありのままの自分でいて、ふんわりと満足していられるしあわせというか。
新潟笹団子おいしゅうございました(笑)。
そんなこんなで、
きのうからいろんなひとから、興味深いお話をいろいろ頂いている私なんでした。
さあ、
あしたはいよいよ、うれし野さんのお話会だ。
いま、あしたの茶話会に出すパンが焼きあがった。
いつもはお菓子くらいなんだけど、
話が盛り上がり、午後になってしまうことが多いので、おなかにたまるパンがあれば、という思いを受けてつくったです。
ふだん焼かない菓子パン生地のパンは私にとってすごく勉強になったし、
天然酵母で菓子パンもふんわり作れることがわかって、自信がついたー。
25人分でいいの?とこの私には珍しく確認メールも送ったしな。
よーし、パンはもう少し冷まして、
畑に寄ってお迎えだ!
iPhoneからの投稿