まだランニングに行ってまっせーん(笑)。
生ごみを埋めたついでに、
バジルの植え替えや、
空き地にシソを植え付けしたりして、
農作業☆そして私が朝から洗濯物を干すと必ず風雲急☆。なんで?
弱々しい苗がもうこんなに。
そうねー、園芸店で1ポット148円レベルの苗には成長したかなっ(笑)。
今年の自分シバリは土を買わない。
市民農園の土と庭の生ごみ埋立地のミミズ満載の土だけでやりくりしてるんですわ。
きょうポット苗からステップアップしてプランターに植えつけたバジル。
このプランターには少なくとも30匹のミミズが同居しています。
生ごみが完全に土になっていないのだけれど、不完全発酵の状態の方が栄養があるそうなので、私は追肥もやらないのでかえっていいかあーと。
もちろん、いままでも化学肥料や化学的に合成された農薬は使わなかったんだけど、
今年は買ってきた土ですらない、というところがポイント。で、全然不作だったりしてね(笑)。
苗たちをいまから市民農園に植え付けて来ようかと。
腰痛にならないように気をつけますけどね。
そのあと、
国産強力粉はるゆたかブレンドがいい具合に元種ができているから、
それでパンを仕込む、
ランニングもやる、
市立図書館に予約本を借りに行く、
美術館で美術館員によるガイドを聞く(美術館ボランティアの勉強会)
という一日であります。
発芽が遅い芽が案外よく育つようなもので、
たっぷり眠ったきょうの私はやる気満々だ。
ってたぶん、きのう一日座学だった反動だと思われます☆
では畑にレッツゴー☆
(息子は自分で昨夜仕込んだハンバーグを焼いていますわ。タマネギの粗みじん切りがぶれがないです)
iPhoneからの投稿