波の上、金色の力 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_2144.jpg

こんばんは。


懲りもせずにあしたになれば~♪


みゆきさんの(私がブログでみゆきさんと言えば中島みゆき。

みゆきさんはいいが、中島みゆきさん、はちがうし、

みゆき、


もちがう。

みゆきさんか中島みゆきだなもちろん敬意をこめてだ)


「波の上」、すきなんです。


はじめて行ったみゆきさんのコンサートが、いまにして思えば「夜会」の助走作品的な両国国技館の「歌暦」で。


歌暦、2回目の「恋歌」


ちなみに1回目の歌暦のテーマは「四季」…「古今和歌集」すかみゆきさんたら。




その中でも、

「波の上」は忘れられない。


みゆきさんの歌はひとりでCDを聴くのがいちばんすきなんですが、


つぎにすきなのがオールナイトニッポンの最後の1曲で聴くことだった。


この「歌暦」の「波の上」はみゆきさんのオールナイトニッポン最後の日の、いちばん最後にかけられた曲でした。


って私も二十何年も前のことをよく覚えてるな。

そんなわけでこの曲はいまでもすきでよく思い出す曲なわけだ。



きょうささやかなお土産を送った相手からメールがきて、


私が送ったのは高岡大仏の金色の足のお守りでしたが、

前から持っていた金色の手のお守りと一緒にしてくれたんでした。


この画像をみた瞬間、

全然脈絡もなく、


みゆきさんの「波の上」が響いてきた(笑)。


悲しい歌詞なんだが不思議に希望がにじむような歌い方で。


ちょっと気持ちがクサクサしていたんですが、

もうはやくねっぺし、

って思えたもんね。


みゆきさんの歌はすべて子守唄だ(笑)。

金色の手足をみたら、




懲りもせずにまたあした、

という気持ちになったんです。


というわけでもう寝ます(笑)


金色って力をくれますよね。

おやすみなさい。