ローザ バス・ボイコット事件 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


photo:01



ローザ

ニッキ・ジョバンニ 文
ブライアン・ コリアー 絵
さくま ゆみこ 訳

(光村教育図書)


ひとりの黒人女性がバスの座席で差別されることに、


「ノー」


と声をあげたー。


ウーピー・ゴールドバーグ主演の


「ロング・ウォーク・ホーム」(1990年)を思い重ねる方も多いのではないでしょうか。



逮捕されたローザのために、黒人たちは手をつなぎ、


バス・ボイコットを続けます。

1955年に実際にあった事件をもとにした絵本ですが、


これを読み聞かせに選んだものの、


果たして朝の時間にこの絵と内容でいいのか。


しかし、


腕のいい仕立て職人であり、家庭ではよき妻で、病気の母親をささえる、


控えめなローザの口から出る、


ノー


をぜひ読みたい。



photo:02








この絵本を選書したのは司書の先生なのですが、


「ロング・ウォーク・ホーム」については知らなかったそうです。



ウーピー・ゴールドバーグは「カラー・パープル」(アリス・ウォーカー原作の方が断然いい)からすきですが、


この映画も図書館の視聴覚資料コーナー(時代が…)から借りてみたものです。


映画ではバス・ボイコットをするのは主人公のハウス・メイドでしたが、


実際には、


不当に逮捕されたローザ・パークスを支えよう、と、女性政治会議、全米黒人地位向上協会、すべて宗派の教会の人々が集まり、


キング牧師を代表として長いバス・ボイコット運動を戦ったのです。


photo:03







小学校で読み聞かせをしていなければ、


たぶんこの絵本と出会うこともなかったと思う。


仕掛けのあるページの広げ方がまだまだ難しいですが、


(そんなところかい!しかし、緊張感をもって読んできて、そこであたふたしてたら白けますでしょ)


ま、


あと2日あるし。



練習あるのみじゃー。




ウィキペディアで検索したら、


この時のローザは42歳でした。









iPhoneからの投稿