
土曜のゆうがた、ということでいつもは1、2人しかみかけない市民農園が、
きょうは7、8家族が訪れて、
苗を植え付けたり、水やりをしたりして、自分たちの畑の手入れをしていました。
私はきのう読んだ雑誌の記事に雷にうたれたような衝撃を受け、
黒マルチと風除けを外しにきました!
トマトは蒸れに弱いので、支柱一本だけで風通しよく育てています、
というベテランの方のやり方に触発されたわけで。
ほかに、トマトを斜めにうえつけることで、倒れにくくしたり、いろんなワザがあるのですが、
きょうはマルチ外し。
黒マルチは地温をあげ、雑草が生えにくいという効果がありますが、気温があがってきたことですしね。

黒マルチと言っても、市販のものではなく、黒いゴミ袋ですけどね(笑)。
考えてみたら、
ナス=インド原産
トマト、トウモロコシ=中南米原産
と、私の植えているものは暑い国原産が多い。
乾燥気味に育てた方がいいとわかっていたんですが、まわりが風除けをしていると、つい不安になり。

きょうはさつきみどりの2回目の種まきもしてきました。
種まき後50日ぐらいで収穫できるようなので、
つぎつぎと収穫できるようにと。

きょうは夕日が燃えているようなオレンジ色で、清々しい気持ちで畑をあとにした私でした。