(きのうはうっかり23:00まで起きていたのですが、その時間に書いたやつ)
こんな時間まで起きていてごめんなさい。
パンを焼いているのですー。
焼きあがるまでの間に、
きょうのわんこそばを見にきてくれた直子さんに連れていってもらったカフェのことを書いてみます♪
(あ、焼きあがってしまった…いいや、続行!)
わんこそば対決が終わって、みなさんに挨拶をして会場を出たら、直子さんがそこに!
見に来てくれたらいいなーとは思っていましたが、
どこにいたのか気づかんかった~。
余談ですが、図書館ボランティア仲間の姿もあって、うれしかった。
私は大食いや早食いは人に見てもらってはじめて価値があると思う。少なくとも私はそうですね(笑)。
ほかのことは自分ひとりで完結していてもそれでいいのだ!
なんですけどね。
だからこういうイベントや大会に知人友人が来てくれるとうれしい。
さて、仕事は終わったとはいえ、道路の渋滞は厳しそうだし、
喫茶店でもどうですか、
ということで、会場の屋台やステージを眺めながら、
櫻山神社界隈の、隠れ家的なお店へ。
道路規制で警察官に、ここの道は通れませんよ、
と言われたのですが、
直子さんが、店に入るので、
と言って無事にお店にはいることができましたが、
通り抜けは出来ないというのと、お店に入れないのは違いますよね。でもたぶん私ひとりだと、そうですか、で、うっかり引き下がるところだったと思う。ふはー。
お店は二階にあって、しかもその階段が強烈に急だ。ほんとうに隠れ家的なお店で、
以前は雀荘だったのを、出来るだけ自分の手をかけ、お店のテーブルも大工さんに頼んだりして作ってこのような、
居心地のいい隠れ家が。
桜の季節の、櫻山神社に向かって大きく開けられた窓からの眺めはいかばかりと思う。
本やレコードがいっぱい。
壁の写真やイラスト、おいてあるちょっとした雑貨がいい感じで、
てっきり長いのかと思ったら、三年たったところだそうです。
イタリアのかき氷、
グラニータのコーヒー。
ほかにオレンジのものもありました。
450円。
コーヒーも飲みたかったので、迷っていたら、直子さんが頼んだポットコーヒー(金属製のポットにコーヒーがたっぷり入っている)500円を頼んでくれたので、
ラーメン屋さんで、子ども用のちいさな丼をつけてもらうように、
カップをもうひとつ出してもらって、
(いろいろありがとうございました☆)
この、
スタンプカードがたまったので交換の、ベイクドチーズケーキをいただきました。
これが小麦粉が全然入ってないみたいに濃厚で、
でもくどいわぇじゃなくて、おいしい牛乳をぎゅっと圧縮したようなまろやかさがあり、ほのかに柑橘類の香りがしました。レモンかなと思うけど確かめていないです。
サイズは小さめですが、その濃厚さと満足感はちょっとないです。
ケーキを食べ終わるころには、なじみ客らしいお客さんたちで混んできたので、
ずいぶんゆっくりさせてもらった店をあとにしたのですが、
ここは急な階段を上がった先にレトロ可愛いトイレがあって、
そこがまた良かった。
美術館でもトイレを必ずチェックする人間なので…。トイレの趣味のいい店はお店のセンスもいい。逆(笑)?
こうして直子さんに素敵な喫茶店を案内してもらった私ですが、
肝心のコーヒーの画像がなかったことに気づいてしまった。コーヒーは穏やかで、2、3杯喫んでも美味しくいただけそうな優しい味わいでした。
朝起きて記事の続きをかいてスッキリした私です☆
盛岡は喫茶店も多いまちなので、そんでもってブログのカテゴリーに「カフェ」とか作ったくせに、
あまり喫茶店に入ってないな~と反省。これからは積極的に喫茶店に入ることをここに約束します☆
ではでは☆
iPhoneからの投稿