朝起きたら、こうでしたっ!
んー、セミドライフィグと胡桃を40%配合したとはいえ、
なにこの盛り上がりぶり。
つねにローテンションの私にも分けてもらいたい(笑)。
おそるおそる、発酵かごをひっくり返す。
ライをうって型に生地がひっつかないようにしてはいりんだけど、
縁のところがどうしてもね。
もっと小さくつくればいいのよね。
なんで大きく焼きたいのかなあ。
でもカンパーニュは大きく焼いて切り分けるのが楽しみなんですが。
「やっぱりパンが好き!」に出てくるパン屋さんで、作者がスライスを頼んだら、
切り分けるときの香りを味わってもらいたいから、ごめんなさい!
というお店があって、へー、私はまだそんな断られ方をしたことないなあ、
と思ったけど、気持ちはわかる。
ヒヤヒヤもんでオーブンに入れて、
いつものとおりの焼成。

ドライフルーツやナッツ類が焦げると苦くなってしまいますが、
困ったことに私は焦げの色がすきで、
パンは焼き色がくっきりはっきりしているものがおいしそうな気がして。
これが私のすきな焼き加減なんですが、いかがでしょうか。

どアップ。
これも焼きあがったあとの、パチパチ爆ぜるようなクラストのひび割れる音がよかったー。

総重量、んー、1.5kgくらいあるんじゃないかな。
自分用に1/4カット残して、
あとは友人知人PTA活動で一緒の人々に分けようかと。
辛口の白ワインに合いそう。
今朝ブルーチーズを小麦胚芽のパン・ペイザンに塗ってたべたんですが、
んー、マリアージュとはいかんかった(笑)。しかもキュウリの糠味噌漬け。
あしたはおいしそうな朝食風景になりますように。
ではでは☆