チューリップ☆チューリップ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

photo:01



チューリップの写真続きです。

パーロット咲きが好きなんですが、最近なかなか手に入らない(´・ω・`)


やったあ、これも予約、と思いきや、

番号のないチューリップは扱ってないそうです。

でも、予約販売でカタログを見せてもらったら、パーロット咲きが他にもあって。


そこのお姉さんは自分自身もチューリップがすきでスマートフォンに咲かせたチューリップ画像を持っていて、


こんなふうですよーと話してくれたのでうれしかった。


お花屋さんでも、なぜか私がチューリップの話をすると、あまりのってくれないんですよなぜか。

何が悪いのだろう。チューリップがすきなだけなんだが。


photo:02




ユリ咲きもよかったあ。


私が植えるとチューリップはスカスカ感ありありになるんだけど、


ここのチューリップたちはぎっちり密集していて、ゴージャスで非の打ち所がない。


自分のことではもちろんないが、

こんなところで結婚式ってどうかなーとか思う。


花前婚式。


花の女神がふたりの結婚の見届け人~なんてね。


photo:03




さもない通り道でさえ、このレベルのチューリップが風に揺れていて、

ひたすら目を瞠る私。

photo:04




大好きだがなかなか手に入らない、アイスクリームに似たダイヤモンドスター。


こちらもあいにく扱いはなかったんですが、私が育てたアイスクリームは白いもこもこ部分が今ひとつだったので、


上手に咲かせるとこうなんだーと見惚れました。



photo:05




ハウステンボスに求めて得られなかった(この言い方は小説で覚えたのですが、ついに使う日がきてうれしい)ものがここにはある!



そう、私が見たかったのはチューリップそのものだったんです。ハウステンボスに罪はない。あそこはあそこで楽しかったです。ハイカラなお土産も買えましたし。


となみチューリップフェアで新潟の胎内市チューリップフェスティバルの話題もどうかと思いながら、くだんのお姉さんになぜ日本海側の富山と新潟に、


と質問してみたら、冬の寒さに当たることがチューリップ栽培には大切だから、ということでした。


となみチューリップフェア~胎内市チューリップフェスティバルツアーがあればいいのに。


あ、富山行きがくるかな?



ではでは☆





iPhoneからの投稿