iPadのマップアプリのおかげで、無事畑到着。
予想では、朝から大勢の人たちが種まきしたり、
耕作したり、して活気があるのかと。
しっかし、だーれもいない。
愛用の鍬じゃなくて、シャベルとゴム長。
鍬は実家に古いのがありそうだなあ。あとでもらいに行こう。
35番が菅原家の畑。
きれいにしてもらってるなあ。
2うね作って休憩。
エビアンのペットボトルに入っているのは水道水。盛岡の水はそのままでうまいのよ。
なんとか耕しましたが、
いいのかこれで。
息子もクラスの畑を金曜日に耕してきたと言ってたな。例年、秋にそれを収穫してクラスのお店屋さんで使ったり、ハーブでポプリを製造して販売したり。
産業の6次化演習をやってるようです。
すでにマルチを貼っているようなベテランもいますが、
ま、
いまの自分でやって行きます。
ナス科とマメ科とイネ科かなあ。青菜っ葉は虫さん食べ放題レストランになってしまうので、
私には無理だ(笑)。
コンパニオンプランツとか、いろいろ考えよう。
30m平米って予想より大きい。
よかった、調子にのって2区画とか希望しなくて。
では家に戻って、駅までハイキングします♪
iPhoneからの投稿