きょうのお土産と感謝☆ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


上り前沢SAにて。


photo:01




煎ベイジャー レッドカレー♪



photo:02





「塩の道 撫でベコ」と「のだ塩ベゴの道 塩浜」。


photo:03




大槌復興刺し子プロジェクト。


価格のうち、300円は寄付金になるそうです。リバーシブルで、裏面には平和の象徴の鳩の刺し子が。


photo:04




仙台市博物館。


プレイミュージアムでやった伊達政宗の写し絵や、入館チケットでもらええう仙台藩主の鎧シール(12枚あつめてコンプリート♪ 12枚目のスペシャルは初代・伊達政宗のシールだよ)。

ポストカード、ファイル。

photo:05




宮城県立美術館の世界遺産 ヴェネツィア展。


チケットがうるわしー(笑)。

実物はもっとぼわんとした色味なんだけど。



エコバッグ、ファイル、あと図録。



高速料金は片道4300円のところ、無料。ガソリン代ですですから、4000円くらい?


駐車場も無料だったし。


12時間ですから、飲み食い外食代がかかったかなあ。


いつもは1時間かからず一駅でついてしまう仙台市内が、すごく遠く感じられた。



途中、「石巻」「松島」の名前の標識を見て、


ああここで曲がれば行けるんだなと思った。




盛岡から仙台まで走ったのははじめてかなあ。


ほとんど同じくらいの距離なんだけど、


盛岡から青森は全然怖くないんだけど、


仙台は行き慣れていないから苦手。



でも、往復出来ちゃった。



新幹線で行っても、あるいは行かずに市内の復興イベントを見に行っても、


私はどれを選んでも同じように


いい一日だったと思うんだろうなあ。



でも、


長距離ドライブと仙台市内を運転出来たのは自信になったね。



高速料金無料措置は3/31で終了するけれど、


いいタイミングだったなーと思う私でした☆


きょう会ったひとや行った場所や景色や雲や雨


高速道路で左肩ごしに見えた春三日月。



すべてにありがとうの気持ちです。




きょうも遅くなってしまったけど、すんごい寝つきよさそう。



ではお風呂に入って麦ホップです(これをやめればたちまち痩せるのだが)


おやすみなさい♪






iPhoneからの投稿