セミドライフィグと胡桃のカンパーニュ♫ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_0691.jpg



練り込みの写真も撮っておけば良かったーって、ひとりで撮影とこねこねの写真を撮るくらい、

むづかしいことがあるでしょうか(笑)。



いつもは折り込んでいる具材を、今回、練りこんでみたのですよ。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_0693.jpg




ドライフルーツから滲み出る糖分で、発酵が遅れるかと思ったのですが、そんなこともなかったです。



☆参考レシピ☆



リンゴ酵母元種B 220g

フランスパン用準強力粉(メゾカイザートラディション) 450g


ライ麦粉(セーグルタイプ130) 50g


モルトシロップ 3g

ミネラルウォーター(エヴィアン) 265g

塩(沖縄の塩シママース) 10g


カンパーニュの粉に今回ライを1割入れてみましたが、

基本この生地がベースですねー。


☆具材☆


トルコ産セミドライフィグ 150g

胡桃(ローストしておく) 100g


ドライフィグも胡桃も、生地になじみやすいように、

3つくらいに手でちぎりながら入れます。


包丁で切った断面より、人の手でちぎったものの方がなじみやすいかなと思って。



$菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_0714.jpg


焼成はいつもどおりです。


焦げが心配だったのですが、それほどでもなかったー。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_0715.jpg


こんがり焼けて、いい感じに仕上がりました。


ずっと折り込み方式でしたが、具材が偏りがちなのが気になっていたんですよね。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_0720.jpg



私は焼けたパンのクラストが荒々しいほど、うれしくなる。



トルコ産セミドライフィグ、


買ったものの使うのがもったいない気がして寝かせていましたが、


使ってこそですよね


初の試みでしたが、上手くいってよかったー。





あ、おなかすいた(笑)。


2回目の朝ごはんをいただこうかしら。


1回目の朝ごはんから6時間だもんねえ。



ではでは♫