365歩のマーチと息子 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

$菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-201203010721000.jpg




いろいろ問題が多かった(いまも問題だらけですが)息子ですが、



生きていれば日々成長していくもので、


今朝はランから帰った私のために朝ごはんを用意してくれていました。




って、

ものすごく焦げたオムレツと目玉焼き、

レンチンごはんなんだけど。


(味噌汁は出かける前に私がつくった)



息子も早起きになってきたので、ランの前に、


じゃ、ごはんチンして卵料理で朝ごはんを作っておいてーと頼んで行きましたが、

ちゃんとやっていたとは。




その後、焦げた卵はぼくはたべたくない。

肉を炒めてたべるから、とかいってほんとにひき肉を炒めてごはんにかけてたべてた(笑)。



うちではいいが、よそでこれをやったら社会性のない子どもと言われるな~。



でも息子は自分の思ったことを口に出しているだけで、


それなりに優しさや思いやりも育ってきているらしいです。

(担任の先生談)



焦げた卵料理でもトマトケチャップを大量にかけて焦げをカヴァーしたあたりに息子の優しさを、


いちおう感じた。



365歩のマーチの計算は昔から議論されてきたところだが、



私は1日1歩ずつ前進し、3歩進んだ3日目にいきなり2歩後退、


と考える。



3日で差し引き1歩。1年で122歩前進だ。



下がり方には、3歩すすんで翌日からは1歩ずつ後退、というパターンも考えられる。


この場合は1年で73歩前進だ。

比較すると、一気に2歩後退した方が進捗率において、

167.1%という著しい違いをみることができる。



…冗談ですからマジにとらないでね(笑)。




3歩進んだぁ、と喜んでいたのに2歩後退、でもいいんだ。


すこしずつ後退するより、また前進にむかって歩き始められるから。







息子には 歩きつづけるひとになってもらいたい。



走ってもいいけどさー。