人におススメしたいお店ある? | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

人におススメしたいお店ある? ブログネタ:人におススメしたいお店ある? 参加中
本文はここから



あるけど…みんな盛岡市内のお店なのですが、それでもいいのか?



いいことにして、



まずは緑ヶ丘のオレンジショップ山果。八百屋さんですが、知っている人はみんな知っている(笑)。



鮮度がいい。安い。スーパーにはおいてないような野菜や産地からのものがあって、勉強になる。

お店の人が野菜についてよく知っているので、安心して話が聞ける(これをスーパーでやると大ごとになるのだ。すみません、係の者じゃないので、あの、係の者をお呼びしますので少々お時間よろしいでしょうか?…)。



中央バター商会。



業務用の食材や道具をおいているお店だけど、一般の人も買えます。


安い。そして専門店なのでやっぱりスーパーにないものがいろいろあります。おすすめはマリボーチーズとレーズンと胡桃。GABANのスパイス類も安いです。レジ前にちょっと目新しいものが並んでいるので要チェック。





さわや書店。



息子の通学路ルートにあるから、という消極的な理由もあるのですが、入りやすく出やすい。お店のポップが元気だ。県内のマンガ家フェアとか、夏休み自由研究フェアとか、書店員のおすすめとか、イベント的なディスプレイが楽しい。本は野菜と違ってこっちのお店は安いとか高いとかはないので、


お店の雰囲気は大事だ。あまり大きくないところも疲れないし、息子とはぐれないので助かります(笑)。





あとはどこだろう…。すきなメーカーやブランドもあるんだけど、それはお店というより、会社だしなあ。




大きなチェーン展開のお店より、個人商店や小さなお店の方がすきというのは昔からあって、


ただしそういう個人商店はまた、独裁的なおじさん、おばさんが店主ということもあるので、


あわないときはほんとうに合わない。




私の実家のある町に、県内的には評判もいいパン屋さんがあるんですが、そこのおばあちゃんが

苦手で、パンは安くておいしいので買うときはそのおばあちゃんが店番をしていないときに買っていました。


くっそう、なんでこっちはお客なのに気をつかわなきゃならんのだー!とイライラするけど、

当時の通勤ルートだったので1ヶ月に2回くらいはそのおばあちゃんの不毛トークの餌食になってしまう私だった。



でもまあ、いまとなってはいい思い出というか、あのパン屋さんのおばあちゃん、底意地が悪かったよなあ、

でもパンは安くて昔っぽくておいしかったなあとしみじみしたりするので、



人におススメしたい店、というのとはちがうかもしれないけど、




いい・わるいはほんとうに個人的なものなんだなあと思う。



地元の友達はそのおばあちゃんの餌食になったことは一度もないそうで、私がなんで毛嫌いするかわからん、と言っていたので相性というのはあるものだ。



いまの季節だったら、



「あなたはいいわねぇー大きいデパートだから暖房が利いてるんでしょ~」


からトーク炸裂だったなあ~とかね。なんで客が妬まれなきゃならないんだろうと言いたいが、

言えない。





でも、ただ機械的に流していくだけのレジを通るとき、ふと、


あの厭味ったらしい(でも気がむけばおまけをしてくれる)おばあちゃんを思い出したりするのだ。





みなさんは人におススメしたいお店、ありますか?



案外、おススメしたいお店より、あの店でひどい目にあってさぁ、の方が会話が弾む気がします(笑)。