ブログの日、だそうですね。
というわけで、
毎日がブログの日みたいな私ですが、
ここはブログの日記念として、
新しい試みにチャレンジしたいと思います。
「袋の裏レシピ」。
そう、このての袋の裏に小さな字で書いてある
レシピのことです。
ではやってみようじゃないですか。
↑新しい試みにチャレンジ…うーん、これは
やめたほうがよかったな(笑)。
材料です♪
ブロッコリー アブラナ科 地中海沿岸原産
ブナシメジ キシメジ科
タマネギ ユリ科(ネギ科) 中央アジア原産
鶏もも肉は400gあったので、
半分つかうことに。
それでもまだ多すぎる気がしますが、
たまには標準的なレシピをおぼえようかと…
熱したフライパンに油をひいて、
鶏もも肉を中火で炒め、かるく焼き色をつけます。
タマネギ投入♪
120gとありましたので、小タマネギ1/2個分のスライスは
あしたの味噌汁に入れることにします。
しめじ半パック、
ですが、50gってこのくらい。
量ってよかった!
だんだんボリュームアップしてきたぞー。
ブロッコリー投入♪
レシピに一株、とあるのを見て買っておいたんだけど、
計量してみたら花蕾部分は50gくらいしかなかったのよ。
あらーーーー。主役なのにー。
でもま、しょうがないですよね。
次行ってみよう。
さてここに、
「ブロッコリーと鶏肉のクリーム煮の素」と
牛乳300gをあらかじめよくまぜておいたものを、
かきまぜながら投入します♪
かきまぜていないと、底の方に沈殿するものがあるので。
タイマーで弱火・7分にセット。
でもときどきかき混ぜて焦げ付かないように、
とレシピにありました。
このフライパンにちょうどいい蓋がないんですわー。
冷蔵庫に大きめの付箋を貼っておいて、
買い物を思いつくたびに書くようにしたんですが、
売り場にいくと、
でもまあ、代用できるものがあるし、
とか思っちゃうんだよねえ。明らかに不便なのに。
節約なのかアイテムが増えるのがいやなのか。
はい。
これで完成です♪
だいたい、こういう作り方なんだーというのが分かったので、
次回は鶏もも肉を豚ひき肉か鶏ムネ肉に替えて、
牛乳とバターと小麦粉と塩コショウ的なものでつくってみようかと
思います。
料理がマンネリ気味のときは袋の裏レシピ。
案外いいぞ!
ただし、
袋の中身をボウルに移して、うん、これは汚れているプラだから、可燃ごみね、
とかやって、
あれ?
レシピは?
とうろうろ探し回ったのは私です。
つける薬なし(笑)。
袋の裏レシピシリーズ、
思いつきでまた掲載予定。
ではでは~♪
2月6日は風呂の日かと思っていたのですが、












