48時間熟成グリーンオリーブのカンパーニュ♪ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



きのうの熟成カンパーニュのつづきです。



暖房が入っているせいか、室温でもけっこう発酵がすすみました。



2次発酵は3時間半できりあげ、焼成へ。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




あ、やっぱり加水が加水だけに…


でも型にひっついたりということはなかったので、

よかったかも。






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




クープを入れる端から開きます。



これは発酵がいい状態に進んだことをあらわしています。


発酵が足りないと開かないし、過発酵だとへにゃっ、となりますからね。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




280度 5分

250度 15分

210度 20分



で焼成。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



クープのこの荒れた海みたいな感じがたまらん。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


スライスした断面をみても、


気泡が不ぞろいで大きく、しっとりしています。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



気泡の透明感がうれしい♪






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




最近オリーブがすきになって、


パンにもオリーブを入れますが、なにかに似ているなぁと思っていたら、






梅干しでした。


子どもの頃梅干しにはまって、ずっとたべていたことがありましたが、

オリーブにもなにかそれと似たものを感じます。




ついでに、



去年の夏の梅干しは干さなかったのですが、


一昨年の梅干しを出したついでに、そばにあった去年の甕をあけて

食べてみたら…




香り高くて梅干しの酸味はつよいのですが、


一昨年の梅干しに負けていました(笑)。




やっぱり干さないとダメ?


それとも、年数?



今年の梅干しは絶対干そうと思った私でした。新年最初の今年の誓いがこれ(笑)。




ではでは~♪