りんご酵母のカンパーニュ・フィグ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


リンゴ酵母の元種Cでカンパーニュをつくってみました。



いつもはミネラルウォーター&ヴィロンのラ・トランディション・フランセーズなのですが、



カメリヤ強力粉と水道水、砂糖も入れるというふだんとちがう配合です。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



*りんご酵母のカンパーニュ・フィグ



強力粉 500g


りんご酵母元種C 220g


塩(沖縄の塩 シママース) 9g


砂糖(種子島きび砂糖) 10g


水 270g


ドライフィグ 150g




作り方はいつもとおなじ。



ミキシング→すぐにストップ。30秒くらいおく→ミキシング2、3分。


まだまだだまだまでまざっていないくらいでボウルにあけます。


機械でやるか手とスケッパーでやるかの違いはあっても、


べたべた状態でとめるのはおなじ。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



ボウルにうつしたところでこれ(笑)。



大丈夫か?

といつも不安になりますが、時間の経過とともに

だまだまもむらむらも消えますだ。






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


30分おいて、50回、ボウルの中にたたきつけるようにして

こねます。



これでこねは終わり。あとはひたすら、パンチパンチ。






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba





翌朝の状態です。



だいぶ一体化してしっとりしています。


パンチ1回目。



3,4時間後に2回目のパンチ。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




完成した生地。


かなりぷくぷく発酵して、


生地もまとまってきていることがわかります。



ふたつの小さなカンパーニュにしてもよかったのですが、



でかい発酵かごもたまにはつかってみたくなり、


約1㎏の生地をどぉーんとひとつにまとめることにしました。


ははは!



パンは度胸だ。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




このオタマジャクシみたいなものはドライフィグです。



ええ、生協のやーらかいタイプのフィグだし、


たべるときはスライスするからいーじゃんいーじゃんて。




オタマジャクシカンパーニュと名づけてもよかったか(笑)。




ということで続きはお出かけから帰ってから~



よかったらまた読んでね♪



ではでは~♪