リンゴ酵母の天然酵母パン2つ。 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee



こんばんは。



自家製天然酵母でパンをつくりはじめて、


やっと最近です、おいしいさが分かったのは。



海洋酵母で焼いたロールパンと、りんご酵母で焼いた丸パン、


比べてみて、どうしてもリンゴ酵母のパンの方が

小麦粉の味わいが生きている、と思ってしまって。



あーせっかく買った生イーストなのに。



でもライ麦パンを焼くのにはやっぱり生イーストだなあと

思うし、リッチな甘いお菓子パンも生イーストが必要。



明日、明後日でできるだけそういうリッチなパンを焼くことにします。






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



リンゴ酵母元種Cです。元種Bから3日経ったし、大丈夫かな、

と思いながら粉つぎしたら、これが吹く吹く。




元気にぷくぷく言ってます。



フルーツ酵母は発酵力がドライフルーツ酵母にくらべて弱いので、


生イーストと併用でパンを焼こうかなと思っていたんですが、



やっぱりリンゴ酵母だけで焼いてみっかなーと。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




ベタベタでしょ。



カンパーニュです。いつもは粉と塩とミネラルウォーター、元種だけで焼くんですが、


レシピに砂糖が入っているので、ためしに砂糖入りで焼いてみることに…



このベタベタはパンチを繰り返すうちになめらかになるので大丈夫。






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



こちらはさいしょからなめらかなイギリスパン、


つまり山食用の生地です。




って仕込んだのはきのうの夜で、



いま山食をやきあがって、カンパーニュを焼いているところなのよ(笑)。




月曜日に元種しこみー


火曜日に粉つぎをしてー


水曜日に粉つぎをしてー


木曜日にパン生地仕込む―


金曜日に型入れをしてーやっと焼成できるー





チュラチュラチュラチュラチュラチュララー、ですね(笑)。




ではでは~♪