パン・オ・サラザン・ノア☆胡桃とそば粉のパン | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


まずそばがきを前日につくっておきますー。



そば粉と水をかき混ぜまして、お団子上にしてラップを

かけて1晩。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




で、このソバガキをちぎって、天然酵母元種(レーズン)

水、強力粉(カメリヤ)、塩などともにHBでこねあげます。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba





こねあがり少し前にあらかじめオーブンでローストして

冷ましておいた胡桃を投入します。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




機械でこねると、胡桃が多少粉砕されるので、

それによって生地が薄紫色に染まるのです。


手でこねると胡桃のごろごろ感がより楽しめます(笑)。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




これは午前2時ごろにこねあがったのですが、


(結局2時半にねたわけですよ)


お湯コップをいれて寝ると過発酵がこわいので、


発泡スチロールの保温箱に入れるにとどめました。



↑は朝起きたときの状態。6時間後くらい。



パンチを入れてさらに発酵させます。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



パンチから4時間後。



充分発酵しているので、分割・丸め、形成に入ります。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




250gずつに分割して、





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



なまこ型に形成。



キャンバス布に綴じ目をしたにしておきます。


乾かないようにビニールで覆って2次発酵へ。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




で、この状態にしたところで



買い物へ。スキーブーツがちいさくなった!と

いまになって言うのでスポーツ店に出かけたわけです。



形成から1時間半でほどよい発酵加減だったので、


裏返しにして、綴じ目が上になるようにして焼成。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



今回初の試みとして、天板をひっくり返しておきました。



230度余熱。スチームのかわりにスプレーを

シュパシュパして蒸気を発生させて、



(あースチーム機能ほしー。


釘とトンカチで簡単にアップリケできたらいいのに)




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



230度で20分くらい。


かなりしっかり色がつきましたが、


偏って焦げたようにはなってません。


天板効果か?




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



綴じ目を上にすると、そこが内部からのふくらみによって、


このように引きはがされるのがすきなんです。



とじめクープ。


正式名称はそのうちに調べてみますね(笑)。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




なかなかいい出来栄えじゃないかしら。




よし、



次行ってみよう!!



(まだあるのか。



まだまだあるのだった)