遠足のお菓子 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

遠足のお菓子、何買ってた?  ブログネタ:遠足のお菓子、何買ってた?  参加中
本文はここから



遠足は苦手だった。



乗り物酔いがはげしくて、校庭にとまっている遠足バスのエンジンの振動を感じただけで泣きそう。



担任の先生も気を使って前の方の席にしてくれたりするんだが、バスの中で考えていることはただひとつ、

はやく現地につかないかなー、はやく休憩にならないかなー、はやく学校に戻らないかなー。

ひでぇ(笑)。





そんな私なのに、遠足の前日のおやつ買いがすごくすきだった。



予算ギリギリにするのが腕の見せ所とか思っていたので、近所のスーパーだけじゃなくて、
ちょっと遠出してまでいかに安くバランスよく買うかに熱中するのだった。



でも肝心の遠足当日は乗り物酔いとの戦いに集中していて、
おやつを楽しくたべた記憶がないんですが…。






小1から高2の京都修学旅行まで、私の遠足人生は乗り物酔いとの戦いでしたが、

その辛く孤独な戦いをささえてくれたのがリュックの中のお菓子たちだったなー。

(高2の修学旅行で鍛えられたのか、その後改善しました)



お昼のお弁当が楽しみだった記憶も一部ではあるんだけど、

もしかしたらそれは運動会のお昼だったかもしれないなあ。



あ、


肝心のおやつたちですね。



不二家のペコちゃんペロペロチョコ。

不二家パラソルチョコレート。

ペンシルチョコレート。

シガレットチョコレート。

ルック。


コロン(だったかな?)

エンゼルパイ(当時は1個売りだけでした)。





あれ?なんか甘いお菓子ばっかり?と思うけど当時はスナック菓子なんかまだ出回っていなくて、

子どもにとってのおやつといったら甘いものなんでした。



二十歳くらいになったとき、ふと、スーパーで懐かしいお菓子を買ってみたことがあったけど、

子どものころのような夢みたいにおいしい、という感激は味わえなくなっていて残念だった。


だいぶ話がそれちゃいましたが、

みなさんは遠足のおやつ、覚えていますか?