山食に小岩井ホイップと蜂蜜トースト♪ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

小岩井の発酵バター仕立てホイップクリームと、


藤原養蜂の栃の花の蜂蜜。



山食は上部がパリパリしていて、そこがおいしい。






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



なんか絵にかいたようなトーストの形で笑っちゃいます。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




ははは。



一瞬、あら、すんごいきれいだわ、と思うでしょ。



萩焼の青が効いているのでした。



中身はいつもの庭の菜っ葉(ミズナとナスタチウムの葉っぱ。

とうとう葉っぱまでたべはじめました)、


ナスタチウムの花、アイコ(ミニトマト)、


7分間の半熟玉子に味噌ウオッシュチーズをおろしたもの、


林檎酢にオリーブオイル、黒こしょう、岩塩ガリガリという


いつもの定番。



いつか飽きると思うんだが、いまのところ朝はパンにサラダが

定番であります。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



萩焼のこの器は食洗機であらってもへーきなので

たのもしーです。


肉厚で丸みのある器はダイジョブみたい。


薄手で角のあるものはバリが入りやすいですあせる




いろいろやってみてわかってきました。



パンシェルジュ検定2級受験まであと3日。



受験帰りにはフェルメールのラブレター展を見ようという

段取りはばっちりですが、



あと80時間ですよ。



ファイトオレー。



あ、コーヒーフィルターと豆も切れちゃったなー。



コーヒー豆の70%~80%はアラビカ種、ロブスタ種が20%くらい。


ロブスタ種はインスタントコーヒーや缶入りコーヒー飲料におもに利用され、


病害に弱いリベリカ種は現在ほとんど栽培されておりません。




ロブスタ種でも淹れるか(笑)。



じゃまたねぇーばいばい