酵母種~カイザーと全粒粉、りんごカメ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee




息子が帰ってきました。


早っ!!




そんでもって、アンドロイドケータイの調子がいいので、


ユーチューブ三昧しちょります。いいのかー。



宿題オールクリアだったからいいか。春休み明けは修羅場だっ



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_2783.jpg


で、



これがリンゴ酵母×カメリヤ強力粉。



カメちゃんはカナダの小麦さんです。



たぶん、リンゴ酵母のパワーが落ちてきてこうなってるんだと思う。

最盛期はものすごいパワーだったもん。



ということは、ほかのフルーツ酵母も発酵力が落ちてるんだろうなあ。



んー。せっかく作ったのにもったいない。という気はするが、


秋は秋の酵母があるし、仕切り直しをしましょー。



(リンゴ酵母種はせっかく作ったので、インスタントドライイーストの

発酵力を借りて、パンにします)



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_2781.jpg


でっ!!




こちらがメゾンカイザートラディショナル×全粒粉にレーズン酵母リキッドで、

2回目の粉つぎが終わったやつー。




メゾンカイザーちゃんは名前はカッコいいですが、

日清製粉さんが製粉しているところはカメちゃんとおんなしー(笑)。



全粒粉は…中央バターさんからとりましたが、

どこ産かなあ?



発酵力すごい!!







というわけでこちらはカンパーニュにしようと思います。



雑誌や本をよんだり、実際にパン屋さんをめぐりあるいてみると、

プレーンなカンパーニュもあるけど、ドライフルーツやチーズを練り込んで

ハード系のパンに親しみをもってもらう努力をしているお店が増えているみたい。



なので、



見習って(なにを?)、




クリームチーズと自家製オレンジピールを練り込もうかなあ。







じゃ、



胸が痛むけどいまからフルーツ酵母リキッド、



処分しちゃいますーーーー。




秋には秋のフルーツ酵母を!ねっ。






フランス語では八百屋は四季を売る店、ですが(私の数少ないフランス語の知識。

しかしどーせまた思いこみって気もする)、




パン屋も季節感が大事ー。



って志だけは高いのよ。