ビュンダナー・ブッター☆24日、25日 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

耐糖性生イーストを使いきりたくて、


24日にも作ったビュンダナー・ブッターを昨日も作ったくどい私。


ブッターは綴りをみるとバターのことみたい。


バターも砂糖もたっぷりのリッチな生地に、


ラムレーズンが粉500gに対して200gも練りこまれています。


砂糖は通常はイーストのたべものなんですが、多すぎると発酵の妨げになります。

糖分を含んだドライレーズン、またアルコールも発酵を押さえる働きをします。


ということで、このてのパンには耐糖性生イーストがぴったり。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_2013.jpg


24日に作ったビュンダナー・ブッター。


平天板に無理やり並べて焼いたら、くっつきあって、

形がちぎりぱんみたいに…お中元に行ったみなさん、すみませんあせる




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_2044.jpg


こちらは25日バージョン。

オーブン付属の天板に3個ずつに分けて焼きました。

1個180gあるので、これくらいがいいのかも。


焼き上がってから、発酵バターをハケで塗って仕上げました。


ほんとは牛乳で、24日バージョンはそう。


あしたから数日家にいないし、と、牛乳を飲み干して気づく…あ、仕上げミルク!


でもそのためにまた牛乳を買ってくるのもなあ、というズボラ魂が炸裂。


発酵バターを塗りました。


仕上げに塗るものは、窯入れ前に卵だったり、焼き上がってから溶かしバターだったり、牛乳だったり、


ひとつひとつに意味があるんだろうけど、


いまのところ照りの出る卵の仕上げがすきです。



牛乳と発酵バターではなにか違うんだろうなあ。焼いていればいつかわかる日が来るかしら。





あ、無事羽田空港国内線ターミナルに向かっております。