パン オ セーグル*発酵種法 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

なんでも時間と手をかけたことは、


それなりの結果をもたらしてくれます。

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_1741.jpg



フランスのパンは発酵種法が多いのですが、


これはまず、フランスパンの生地の一部を粉と水、塩とあわせて20時間かけて発酵させます。


フランスパンの生地もごくわずかで、無理!と思ったんですが、1日でぶわっとふくらみまして。


で、この前種を使って本ごねして、


今朝焼いたわけだ。


なかには胡桃とドライフィグがたっぷり。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_1742.jpg


ライ麦が50%入っていますから、発酵種で生地をつなぐのが重要なんです。


フランスのライ麦パンはソフトでたべやすいのが特徴。


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_1743.jpg


薄くスライスしてたべましたが、


まるでパン屋さんのパンみたいな外観と味わいでした。


いただきものの赤ワインがありまして、


お昼だからコーヒーで文字どおりお茶を濁したが、


夜は赤ワインとこのパン、チーズで



オサレ


に過ごしたいなー。