知人にパン屋さんをやりたいんだが、
という相談をしたところ、
都市計画課に確認はしたんか?
という根本的なことを言われてギクッ( ̄ロ ̄;)。
だっておそばやさんがおそばにあるし、
お弁当屋さんも回転ずしもふつうのお寿司屋さんもすきやもマクドナルドも、
半径300メートルにあるようなところよ、うち?
と言ったら、
業種によって制限がちがうんじゃ!
と言われたので、
きのう市役所に行きましたじつは。
が、
都市計画課は都南の市役所分所になると言われてガチョーン( ̄□ ̄;)!!。
脱力して岩大の学食に寄ったりしたわけですが、
さっき用地計画課に電話したら、スペースの制限(50平米以下)はあるけどOKでした~
50平米なんて空きスペースはないよ~(^皿^)。
って真っ先に確認しておくところですよね。でもまわりにお店があるから、なんとなく油断してたのよー。
あーこれで安心してパン屋に向けて準備できそう。
軽井沢のパン屋さん巡りはすごく効いた。お店の構えやパンの陳列、プライス、POP、
すべてもっと自由に考えていいんだって思うようになった。
売り場は小さくていいし、できるだけ、いまの昭和の建物の趣を残せるような、
そんなパン屋にしたい。
って焦らないよー。
準備期間じゃ。
この夏は旅したり遊んだり人と会ったりする。
秋はまたいろいろ進める。
ジュニア野菜ソムリエのつぎの段階、
野菜ソムリエのコースもとる予定。
地震で野菜ソムリエ協会仙台支社もしばらく講座がなかったんだが、
秋に短期集中2日間×DVDのコースがあり、
いま講師を依頼している段階なんだそうですが、開講が決まったら連絡してもらう段取り。
あら、
私ったら意外に計画性があるやつ?
いや、つねに行き当たりばったりなんだけど、
不思議にタイミングがいいのよねーいつも(^皿^)
神さまありがとう。