
パン・ド・セイグル♪
ライ麦パンでドライフルーツとナッツが入っているパンがたべたいなー
という作り甲斐のあるリクエストを頂いたので、
前から作ってみたかった、パン・ド・セイグルに挑戦♪
発酵種法のひとつで、一日目にフランスパンの生地ををつくり、
発酵した生地の一部を粉と水に継ぎ足し、
またそれが発酵したら、やっと本ごねです。
少ないイーストで安定した発酵力をもつ発酵種法ですから、粉の風味をより味わうことができる反面、
時間がかかるのが欠点ですね。
しかし今回、ひとに送る、という目的意識がはっきりくっきりしていたので、
無事作ることができました

いまベーグルを中種法で作っていますが、
これも3回目にしてコツを掴んだ気がします。
ホームベーカリーもやっときょう、ミックスコールのタイミングを理解して

私の機種は古いのでミックスコールがなく、あといれ具材はカタカタカタ~と2度目のネリが始まってすぐに投入していました。
ら、具材がつぶれてしまい、あれっ?てなことも。
ネリが始まって10分後、と読んだ本に書いてありました~
その本は前から持っていたのにきょう気付くとは(^皿^)。
たぶんこれもひとに送るという緊張感のプラス作用でありましょう。
送っているのは友人知人ですが、
おいしかった~
というメールや電話をもらうと、
ウッキー♪と木登りしたくなる私です。
あっ、発酵時間や茹で時間、焼成温度などを変えたベーグルですが、
もちもちむぎゅっ。
って感じになりました。
明日の朝が楽しみだ♪