今朝の朝ごはんです。
えーと、黄色いのが南瓜サラダ、緑色のが水菜と白菜のサラダ、
発光している(笑)のがマーカーラオ、黒っぽいのがきくらげの中華スープ。
きょうはなんとなくチャイニーズ。
ところでみなさん、松任谷由実の「チャイニーズ・スープ 」って
ご存知?
↓ぶかっこうでありますが、ホットケーキミックス
大さじ4、5杯に玉子一個と醤油、ごま油をまぜて、
うえに白ごまをふった、マーカーラオ風蒸しパン。
牛乳パックに種をいれて電子レンジチンだ。
お手軽。山崎のマーカーラオがすきだったんです。
むかしは4個入りで胡桃がトッピングされていて、
大好きだったんですが、私がすきなものってそのうち
廃番になるんですよね(笑)。
きょうは適当につくっちゃいましたが、
つぎは本格的にやってやろうじゃないか、とか思った。
電子レンジチンで冷凍かぼちゃを茹でてつぶして
熱いうちにオニオンスライスを混ぜ込んで、
マヨネーズとマスタード。
最近、冷凍カボチャがお気に入りです。
水菜と白菜、にんじん、マスタードリーフ(紫色のやつ)の
サラダ。ドレッシングはマヨネーズに酢を少々、醤油、白ごま。
なんか理研のわかめスープみたいだわ。
自分でとった鳥ガラスープ(もち牛乳パックで
冷凍するわけよ。これがいちばん楽だと胸をはりたい)
にきくらげ、
玉ねぎ(長ネギがベストだが払底している)を入れたやつ。
醤油と塩少々で味を調える。
というような中華風な朝ごはんだった。
2月も57%が過ぎたが、朝ごはん達成率は100%である。
パチパチ。
きょう出勤途上で市役所に入って新聞をよんでいたら、
「岩手の自殺率全国一」になりそう、という記事が朝日新聞の
地方面にあって、うーん、と思った。
その新聞がおいてあったのは、市民ホール(だったか?)という
市民のおくつろぎコーナーだったんだが、
「毎月19日は食育の日 早寝・早起き・朝ごはん」
という幟がかけられていました。
私も子どもの頃から元気がないというか、くよくよしやすい体質で、
自殺、という言葉を目にしただけで心に石がつめこまれたような気分に
なるのですが、
そんなひとこそ、
「早寝・早起き・朝ごはん」であります。
落ち込みやすいひとほど夜更かしして、朝ごはん抜きで、
ますます眠れず、ストレスを拗らせていることがある気がします。
たぶん、私も若い頃はそうだったんだろうなあという反省から、
声を大にしていいたいね。
落ち込みやすいひとは、早寝早起き朝ごはんだ。
ますそこから始めよう。
あとテクノストレスというのもけっこう大きいので、
ケータイは自宅に放置しておくとか、テレビはみないとか、
パソコンは寝る30分前にはやらないとか、決めるといいと思う。
って朝ごはんからズレまくりですね。
はー。
2月はパーフェクトできそうな気がするわぁ。
大した内容じゃなくても、パンだけでも、続けるが勝ちよ。