味噌汁の具で最強だと思うもの | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

味噌汁の具で最強だと思うもの ブログネタ:味噌汁の具で最強だと思うもの 参加中
本文はここから



今年はとうとう米味噌に加えて麦味噌も
つくってしまった私です。

くふふ。


「麦味噌はパンみたいないい香りがするんです~」
と手作りをすすめる本に書いてあって、

えー、その味噌たべたい、と思って作ることにしたわけよ。


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


左が2009年12月につくった米味噌。熟成した色。

右が1月24日に仕込んだ米味噌(たぶん)。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



味噌汁は子どもの頃から一人暮らしを始める二十歳までは

きらいでした。



液体が苦手ってわからないひとには絶対わからない
感覚だと思いますが、

こういう体質の人はたまにはいて、

「ごはんのとき、汁を一緒に呑まないとつまる、って意味が分からない」
「やたらとお湯とか水をのませたがるんだよねー親って」

「つまるという」

「つまるってなにそれ」


と、ここぞとばかりに「つまる族」に苦しめ続けられてきた歳月を偲ぶんである。



そういう液体嫌いの私ですが、ひとりぐらしをはじめて
自分で味噌汁をつくったら、おいしいじゃないですか。

(と書くとまるでうちの母が料理ベタであったかのように聞こえるだろうが、
味噌汁とごはんが下手だっただけであとはけっこうおいしいものも出してくれました。

でも味噌汁とごはんが下手なので私は子どものころ朝ごはんがけっこうつらかった)


昆布と煮干し、昆布と鰹節で出汁をとって、具は大根の千六本と油揚げが
いちばんすきです。


で、具はあんまりごちゃごちゃいれない方がすっきりおいしいと
思っていたんですが、


数年前母親が病気で入院したり自宅介護となったりで
てんやわんやの時期があったんですが、


高齢(当時90歳)の祖父もいて、まだ大工仕事もけっこう
お呼びがかかる父が食事の支度をしていました。

味噌汁がとにかくボリューミー。



じゃがいも・豆腐・玉子・蔥・人参・大根・油揚げ。


味噌汁の味をよくするために油揚げとネギは
必ずいれるそうです。そして豆腐とじゃがいも。


具だくさんなんだけど、ふしぎとごちゃごちゃした
感じがしないんですよ。いろんなものの旨みが溶け出て、

出汁は煮干しだけなんだけど、すごく旨い。



以来、具だくさんの味噌汁もおいしいなあ~と思えるようになり、


冬のこの時期はとくに具だくさん味噌汁がすきですねー。



・じゃがいもと蔥と油揚げ

・さつまいもと油揚げ、玉ねぎ、にんじん(甘い味噌汁になります)


・じゃがいもとトーフと蔥

・大根の千六本と油揚げ、七味をふる


・ニラの味噌汁、ごま油を少々おとす

・魚のアラとじゃがいも、大根、にんじん、葱の味噌汁

・タラのキク(内臓)とトーフ、蔥の味噌汁


春になったら春キャベツとか蕗とかまた具もかわってくるんだけど、
いまはこーゆーかんじー。




出汁は子どもの頃にかえってまた煮干しになっています。

味噌も自家製味噌でなんか昔の味になってきたし。



味噌汁って郷愁を味わいたいから飲むのかなあ~と思ったりする。




みなさんのお気に入りの味噌汁の具、なんですか?