歯が生えるのも遅かったですが、
乳歯から大人の歯になるのも遅かった息子が、
この10日間で一気に4本抜けました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ。
前歯が3本立て続けに抜けて、歯並びがちょっと
心配になっていたところへ
(乳歯は短くて小さかったのでそれはそれで心配でしたが、
生え換わった大人の歯の芽生えが、
ちょっとでかすぎて、また心配…)
また下の歯が一本抜けて、
ど、どうしたんだ一体!と心配です。
若年性歯槽膿漏か?
と本気で心配して、歯茎をなんども触って確かめて、
息子にきらわれています。
だって心配なんだもん。
ああ、このブログのなかに心配が何回あるんだろう…。
まあ、歯くらいしか、最近は心配することがないってことかも。
喘息も落ちついているし、たまに成長痛で膝が痛いとか文句を言うくらいで。
…私の親はたぶん、私の乳歯なんか興味もなかったと思うし、
抜けたのどうのという話もしたことがなかったくらい、
昔の親は子ども以外のことで忙しそうだった。
歯が抜けたら、自分で上の歯は縁の下に放って(昔の家だから
縁の下があったわけだ)、
下の歯は二階に向かって放り投げていました。
親に見せたことなんか、ないなあ…。
そんなもんでしたよね?
いまの親である私は、夫も両親も、病人もいないし、子どもは単数だ。
となれば、息子にかまける時間はやっぱり多いかもしれないなあ。
放りっぱなしだと思っていたが、うちの母親なんか、時間割とか運動着とか
上履きとか、心配したことがないと思う。それは子どもの仕事だった気がするー。
水着だって、自分であらって干して、次の日にまたそれでプールに
通っていた…息子には絶対できそうもないなあ。
自分ではダメな子だと思っていたが、息子に比べたら
すごくしっかりしていた気がしてきたぞ(笑)。
やっぱり過保護なのか。ってかいまどきの子どもはみな
過保護上等なので、なにが過保護かもう分からないけれど。
忘れ物をして家まで走ってとりに帰る、なんて学区外息子は
この先も経験することはないんだろうなあ…。
てか忘れ物はお母さんのせい!と本気で思っているし!
いろいろダメぽ…orz。