おはようございます。
息子の小学校は日曜日から3連休です。
土曜日に音楽会があって、昨日は代休…
でも土曜日も学校に行けなかったし、連休中
幸楽苑だし、
というわけできのうは回転ずしに連れて行ってやった
私です。
そんな息子のたわごとを3つ、書いてみようと思います。
「お母さん、ケーキ屋さんのケーキはなんで毎日
売れるんだと思う?」
「えー、毎日うれなきゃ商売にならないじゃん(身も蓋もない私)」
「毎日だれかの誕生日だからだよ」
おお。ちょっとすてきな言葉だ。
「子ども用の鮨とかけて、元気なまま終わる歌と解く。」
(息子はこの~とかけて~と解くがおすきだ)
「その答えは、どちらもサビがないでしょう」
元気なまま終わる歌にはサビがない、かどうかは
わからないが、歌のサビとサビ抜きをかけたところが、
高度、な気がする。親馬鹿?
そんでもってとどめにきつねうどんをたべて
満腹になった息子が、家で歌っているうたは、
「恋色に~恋色に~さそわれて~さそわれて~」
息子の作詞作曲の歌であった。
ちなみにふだんは甲高い子どもの声だが、歌う時は
裏声なのか、ソフトな高い声だ。
「恋色にさそわれて」
は、しかし、
サビしかないんですが(笑)。
ではきょうも元気で行ってみよう!!