「やっちまったよ!一戸建て」がただいまバイブルと化している
菅原です。
伊藤さんのところも、土地を買うと決めてからの展開は
ハイペースでしたが、
こちらはなにしろ中古物件ですし、
速いっすよ(笑)。
契約日(そう、2日の日に行ったのは、
「不動産購入申込書」
を記入するため、だったんですねー。
これは、買う意思がありますよ、という書類でして、
売主さんとの契約ではないんです。
売主さんは、3人きょうだい。亡くなったお父さんの不動産を
売買して3分割するのだそうです。
だからこの3人が私が提示した値下げに応じてくれるかどうか、
というのもまだ分からないんです。ちなみに3人とも
住所は東京近郊でして、
こちらまでご足労願うわけだ。
さて、
購入金額ですが、
台所のリフォームや襖はこちらで持ちますから、
値下げなしで、というお話だったのですが、
いまオール電化の台所に心が揺れに揺れていて、
だって、IHじゃ海苔が焙れないじゃん、とずっと言ってましたが、
焙れるIHが存在したし(笑)!!
でもなあ、やっぱり都市ガスを利用しない手はないよなあ、
とはいえ、センサーでお湯の出るシンクいい!
とかように揺れているわけで。
そう、マキノさんの台所は手をかざすだけでお湯がでてくるので、
ハンバーグをこねこねしていても、手をすぐに洗ってつぎの作業が
できるんです。
ハンバーグのねとねとで蛇口を汚さなくてもいいんです!!
センサー付き蛇口ほしー(>_<)!!
なので、入ってからどこをリフォームするかを考えることに
しました。
その分、値下げでがんばってもらいたいんですが、3人の意見が
一致しないとねー。
で、契約日には「やっちまったよ!一戸建て」とおなじく、
購入価格の一割を支払うわけですが、
収入印紙は私が用意しなくてもいいようだ(笑)。
マンガではたしか、
「伊藤さま、
あしたまでに、
4321・5万円の頭金、400万円を小切手で
住民票と印紙と印鑑証明書と実印と
仲介手数料をご用意ください!!」
という怒涛の展開でしたが、
やっぱり、土地の売買からはじまる
新築一戸建ては書類も手続きも多そうだなあ。
ヨカッタ、めんどくさくない中古で(笑)。
契約日も、
残金を支払って鍵を受け取る日も、
引っ越しも、
みんな大安か友引にしてもらいました。
あと、土用でもないので、ほっとしています。
立春、立夏、立秋、立冬の前18日間を土用というのですが、
そのあいだは、
土に関わること、
引っ越しとか不動産を買う、庭木を動かすなどをすると
よくないらしいのでね…ダイキョー祭りで占ってもらった占い師さんに
教えてもらったわけですが、
年内にこうなるとは思ってもいなかったんだよなあ。
来年は土用さえ避ければ不動産を買っても大丈夫、ということでしたが、
年内はどうだったんでしょうか(笑)。
ま、天中殺ではないらしいので、いっか!!
ちなみに、
引っ越しはクリスマスイブです!!
だって大安だし平日割引あるはずだし!!
クリスマスイブにお引っ越し。
引っ越し当夜は、クリスマスケーキとシャンパン(私)とカルピス(息子)
で乾杯だ!!